笹ヶ峰(新宮) - 下り付コース

こんにちは四国グラフィです。

この記事では前の記事でご紹介した、四国中央市新宮にある笹ヶ峰について、北側の下り付集落から登るコースを紹介しています。

笹ヶ峰(新宮) についての記事はこちら

笹ヶ峰(新宮)【高知・愛媛/四国百名山】

笹ヶ峰(新宮) は愛媛県と高知県に跨がる標高1016mの山です。ここには旧土佐北街道という土佐藩から他藩へ出る際の道が通り、参勤交代でも用いられていました。笹ヶ峰峠は…

概要や見所、登山口情報についてはこちらの記事をご参照ください。

※この記事の元になった登山は2021年6月です。

下り付登山口

※下り付集落に入る前の土佐北街道分岐すぐに駐車か、道の駅霧の森への駐車を推奨

高速道路を使用するならば新宮ICで降りてすぐ。
道の駅霧の森トイレ・自販機も整備されています。

下り付から登るコースは結構長丁場になりますのでしっかり準備しましょう。

南へ走行すること約5分で下り付集落への分岐へ。
かつてはこの辺りには難所を越えた旅人をもてなす宿場などがあり、下りて一息付くことが由来となっている説があるそうです。

この奥は車種によっては駐車困難ですので、大型車などはこのあたりへ停めておきましょう。

登山口には山内容堂詩碑とともに土佐北街道の案内板があります。

笹ヶ峰(新宮)
下り付コース紹介

コースマップ

北(愛媛側) 下り付より
タップで拡大可

ポイント紹介

登山口と山内容堂詩碑

下り付集落よりすぐ。
土佐北街道の案内看板があるここが登山口です。

2021年時点では登り始めてすぐに道が崩壊しているところがありましたが迂回可能でした。

全体を通じて登りが続くコースです。

腹包丁

下り付登山口より40-50分ほどで腹包丁の看板です。

笹ヶ峰越えの一番厳しい難所。
この坂を下るときに刀がつかえるので腹の方に回して下りた、という由来だそうです。

かつて参勤交代路として整備されていたからか、
石畳が敷かれている箇所があります。

かつては茶屋や草履屋などもあったそう。

名残となった石畳は歩きやすくはないです。

樫のやすば

腹包丁から石畳区間を越え50分程度
樫のやすばの看板です。

由来は樫の休み場
段々になっている場所に腰掛けて休んでいたそうです。
ここにも茶屋があったよう。

徒武

樫のやすばを過ぎてまもなく、標高850mを知らせてくれます。

徒武は土佐街道の地名と書かれていますが、この地域の地名ということでしょうか?

武士が徒歩で通行したことが由来かと書かれています。

登山道はずっとこんな感じです。
落ち葉が深く、霧が出ていることも多いので一人だと物寂しい旅路に感じます。

笠取峠

下り付から笹ヶ峰山頂までの中間地点にあたる笠取峠です。

下り付から1時間40分ほど。

ここまで着いたら傘をとって休みたい、そんな気持ちがそのまま地名になっています。
ここを歩いたたくさんの人に思いを馳せましょう。

水無峠

後半戦、笠取峠から45分ほど。

かつては茶屋があった場所、水無峠です。
案外たくさん今でいうカフェがあったのだと感心します。

湧水のない場所だったから水無峠、当時の努力には脱帽です。

七曲り

水無峠より10分ほど、急斜面と葛折の道が続く苦しい区間の七曲りです。

木々の合間から法皇山脈系への眺望があるそうですが、眺められたら幸運でしょう。
新宮笹ヶ峰は霧かかる山です。

杖立地蔵

山頂手前にあるお地蔵様。
山頂手前400m、約15分くらいのところにあります。

世話になった杖に感謝を込めて立てかけていく重要な場所です。

笹ヶ峰(新宮) 山頂

登山口よりおよそ3時間10分
歩行距離は4.5km笹ヶ峰(新宮)へ登頂です。

県境標の奥のうず高い場所に山頂看板があります。

なお4等三角点は南西に15分ほどの場所にありますので、見落とさないようにチェックしてくださいね。
詳細は笹ヶ峰(新宮) のもうひとつの記事に掲載しています。

帰りは往路を戻ります。
下りも滑りやすいので十分気をつけて。

お疲れ様でした。

参考コースタイム

(往路)

下り付登山口
〜 腹包丁 (40分)
〜 樫のやすば (50分)
〜 徒武 (10分)
〜 笠取峠 (5分)
〜 水無峠 (50分)
〜 七曲り (10分)
〜 杖立地蔵 (20分)
〜 笹ヶ峰(新宮)山頂 (10分)

(往復)
活動時間 6時間11分
歩行距離 9.0km
獲得標高 968m

あとがたり

笹ヶ峰(新宮) の土佐北街道北部コースについてご紹介しました。

標高の割にかなり歩きごたえがある路ですが、同じく息を切らしながら多くの人々が歩いていたことを感じることのできる唯一無二のコースでもあります。

南の高知県側から登るととてもお手軽な山なのですが、体力のある方はぜひ一度歩かれてみてはいかがでしょうか?

山頂からは橡尾山三傍示山への縦走も可能です。
また別記事にてご紹介しています。

それでは今回もお読みいただきありがとうございました。

また次の山でお会いしましょう。

ご指摘ご感想などはこちら↓

Contact
mail→ shikogura459@yahoo.co.jp
Instagram→ @poem_ra_mount
Twitter→ @shikogura459
LINE@→ 更新通知&お得情報&直通メッセージ!
登頂報告は #しこぐら #shikogura で!

SHIKOGURABLOG

ここまで読んでくれてありがとう♪
SNSやLINE@のフォローも宜しくお願いします(^^)

笹ヶ峰(新宮) - 下り付コース” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。