筒上山【愛媛/四国百名山】

こんにちは、しこぐらBLOGの四国グラフィです。

この記事では愛媛・高知県境に山頂をもつ筒上山について、登山に必要な情報を写真や動画とともにまとめています。

※この記事の元になった登山は2025年5月です。

筒上山
概要と見所

筒上山は石鎚山系に属する山のひとつ。
石鎚山のように修験の山としての歴史をもち、山頂直下には鎖場をもつことも有名です。

山頂に祀られているのは山頂十三社、代表するは大山祇神社

山頂十三社

土佐潮江天満宮の新刊である宮地常磐らにより、
1862年に建立されたとされています。

それぞれの社名は下記の通り。

海を祀る大綿積神社が山頂に祀られているのは、山が荒れると不漁になるという経験からのものだそうです。

参考:林野庁HP 筒上山物語

山頂十三社

天満宮
木花咲耶姫
猿田彦神社
大山咋神社(おおやまくい)
大綿積神社
豊受皇大神宮
天照皇大神宮
大名持神社
小彦名神社
事代主神社
八王子社
天之御中主神社
大山祇神社

山名の由来

筒上山の名前の由来は、かつて山頂に躑躅王神社(つつじおうじんじゃ) が祀られていたことに由来するそうです。

三角点名は筒城山となっており、かつては表記が異なっていたことが予想されます。

山頂は離れて眺めると丸いドーム状になっており、山の名も特徴的な山の形に由来するかと思い込みそうですね。

筒上山
登山口とアクセス

最も一般的なのは土小屋から目指すコース。
登山口より岩黒山へ登り縦走で筒上山に向かうコースです。

この記事でもこの歩き方の記録をご紹介します。

  • 土小屋〜岩黒山〜筒上山 縦走コース

その他、下記のような歩き方が知られています。

距離・標高差が大きかったり歩く人が少ないことから難度が高いため、登山に慣れておられない方は控えた方がよいでしょう。

  • 高知県道40号線(石鎚公園線) の名野川登山口より
  • 大瀧の滝登山口〜手箱山〜筒上山
  • 安居渓谷 金谷川から
注意!

土小屋へは林道の通行規制がかかる時期(例年11月-3月末頃)は侵入できませんのでご注意ください

Google Map

登山コース紹介

  • 土小屋筒上山登山口からスタート
  • 登りはじめまもなく分岐を山頂方面(左) へ
  • 岩黒山山頂へ到着
  • 丸滝小屋へ降りて休憩
  • 筒上山方面(看板) へ進み筒上分岐
  • 巻道を歩いて手箱越
  • 途中で怖い桟橋を渡り登る
  • 手箱越の覚信寺道場へ到着、休憩
  • 鎖場を注意して登る
  • 十三社を追いながら大山祇神社・山頂広場へ
  • 下山はササ原の尾根を降り筒上分岐
  • 丸滝小屋から再び巻道を歩き土小屋へ戻る

不安になる桟橋鎖場などスリリングな区間もありますが、全体的には縦走路としてはちょうど良くお勧めしやすいコースです。

所要時間は下山まで約4時間30分から5時間ほどを予定すればいいでしょう。

関連記事
岩黒山【愛媛/四国百名山】

岩黒山は四国山地西部の石鎚山系に属する山。登山口は土小屋、石鎚山を眺める展望所としてその手頃さとともに人気を博しています。一帯は豊かな自然に恵まれ、春のアケボ…

登山記録

それでは実際に、
土小屋から筒上山へ歩いた記録をご紹介していきます。

5月の上旬、天候は晴れ。
朝7時20分頃のスタートです。

この日は全体的に駐車場は空いていました。

土小屋登山口より

丸滝小屋・筒上分岐へ

手箱越へ

続いても鉄の桟道を歩いて進みます。
一部登りも急な橋があり、変わらずヒヤヒヤ。

筒上山の鎖場へ

筒上山山頂と三角点

Movie

下山路:筒上分岐まで

鎖場は登りの一方通行。
降りは尾根を降り「手箱越←」の看板があった筒上分岐まで戻ります。

あとがたり

"土小屋から登るもうひとつのコース" 岩黒山・筒上山でした。

このあたりでは石鎚山が何といっても有名ですが、他の山も名山揃い。
同じく土小屋から登れる山として、こちらのコースも負けず劣らずの素晴らしいコースだと感じます。

豊かな自然あり、石鎚山を正面に捉える恵まれた眺望、桟橋や鎖場によるスリリングな展開に富む登山道。

ぜひご自身の足で確かめてみてくださいね。

それでは今回もお読みいただきありがとうございました。

また違う山でお会いしましょう。

ご指摘・ご感想はこちら↓

Contact
mail→ shikogura459@yahoo.co.jp
Instagram→ @mt_shikogura459
Twitter→ @shikogura459
LINE@→ 更新通知&お得情報&直通メッセージ!
登頂報告は #しこぐら #shikogura で!

SHIKOGURABLOG

ここまで読んでくれてありがとう♪
SNSやLINE@のフォローも宜しくお願いします(^^)

筒上山【愛媛/四国百名山】” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。