四国登山
南嶺・鷲尾山②【高知県】

高知市南部に連なる低山を南嶺と呼び、その中核をなすのが鷲尾山です。太平洋を一望できる眺めの良さから、様々なコースで歩かれています。この記事では東端の孕登山口より宇津野山経由で鷲尾山を目指します。

続きを読む
四国登山
工石山【高知/四国百名山】

工石山は高知市から最もアクセスの良い四国百名山。県民の森として親しまれており、家族連れも多く登られる穏やかながら自然豊かな山です。登山に必要な情報を写真と共にまとめています。

続きを読む
四国登山
山行記録:南嶺 宇津野山・鷲尾山【2025.2.9.】

2025年2月の高知県南嶺登山の記録です。東孕町の宇津野山登山口より宇津野山を経て鷲尾山へ登り、ピストンしています。写真と動画を掲載しています。

続きを読む
四国登山
山行記録:工石山【2025.1.30.】

高知県高知市の工石山に登った時の記録と感想を記載しています。写真と動画あり。2025年1月30日。チェーンスパイク使用。天候は晴れ。

続きを読む
撮影地紹介
聖神社【高知・土佐の投入堂】

聖神社は高知県越知町の秘境の神社として有名です。別名を土佐の投入堂。断崖に立つ神社は詳細不明で、平成元年に修復されて以来密かに人気を集めています。写真とともに観光情報をまとめています。

続きを読む
滝探報
轟の滝【日本の滝100選/高知】

轟(とどろ)の滝は高知県にある落差82mの滝で、高知県の天然記念物に指定されており、また日本の滝百選にも選定されています。この記事では轟の滝の観光情報を写真と動画とともにご紹介します。

続きを読む
四国登山
三傍示山【愛媛・徳島/三県境界】

三傍示山は四国中央部の標高1157mの山です。笹ヶ峰(新宮) より片道1時間程度で縦走することができ、合わせて歩かれることが多いでしょう。山頂から200m程度南には愛媛・高知・徳島の三県境界点があり、石鎚山より東へ約50km、剣山から西へ約40kmに位置しています。

続きを読む
四国登山
笹ヶ峰(新宮) - 下り付コース

この記事では四国中央市新宮にある笹ヶ峰へ下り付から登山しています。標高の割にかなり歩きごたえがある路ですが、同じく息を切らしながら多くの人々が歩いていたことを感じることのできる唯一無二のコースです。

続きを読む
四国登山
笹ヶ峰(新宮)【高知・愛媛/四国百名山】

笹ヶ峰(新宮) は愛媛県と高知県に跨がる標高1016mの山です。ここには旧土佐北街道という土佐藩から他藩へ出る際の道が通り、参勤交代でも用いられていました。笹ヶ峰峠はその道最大の難所として多くの人が息を切らした場所だったのです。

続きを読む
四国登山
足山の滝【四国の滝探報/高知】

足山の滝は高知県仁淀川町の滝です。高知県の山の中でも険しいとされる雨ヶ森の岩柄コースの最序盤から道が出ており、車を止めて15−20分ほどで滝の麓まで到達することができます。この記事では写真・動画と共にご紹介しています。

続きを読む