飯野山・岩場コース【香川/新日本百名山】
飯野山は香川県丸亀市と坂出市に跨る標高約422mの山です。讃岐富士の愛称で親しまれています。誰もが歩ける低山ですが、この記事では眺望の恵まれた岩場コースについて紹介してみました。写真と動画もご覧ください。
石堂山【徳島/四国百名山】
石堂山は徳島県にある標高1636mの山です。矢筈山系に属し、穏やかな山容が登山者に好まれます。山頂東150mの位置には巨石柱である御塔石があり、石堂神社の御神体として信仰を集めました。この記事では登山情報を写真と共にまとめています。
雨乞の滝【日本の滝100選/徳島】
雨乞の滝は徳島県神山町の滝。日本の滝100選にも選出される美しい滝です。20分ほどの渓流沿いに遊歩道を歩き、4つの滝を眺めて雨乞の滝へと至ります。この記事では写真・動画とともに紹介します。
カガマシ山・橡尾山【愛媛・高知/四国百山】
カガマシ山・橡尾山は共に愛媛・高知県境に位置する山です。西に佐々連尾・奥工石山、東には笹ヶ峰(新宮)や三傍示山 が連なる四国中央部の稜線を成しています。豊かな自然林、特にブナ林が魅力の山で、地元では登山ツアーも催されています。
高丸山【徳島/四国百名山】
高丸山は徳島県の山で、剣山系主稜より東の上勝・那賀町県境に位置します。千年の森と呼ばれる天然林とパノラマの眺望が魅力の山で、多くの人に登られています。登山に必要な情報を写真・動画とともにまとめています。
屋島(北嶺-南嶺)【香川/四国百名山】
屋島は高松市中心部より車で約20分ほどにある山。標高292mの低山ですが史跡天然記念物として重要で、第84札所の屋島寺、新屋島水族館などの観光名所が並びます。
北嶺登山口から登った記録を紹介しています。
三傍示山【愛媛・徳島/三県境界】
三傍示山は四国中央部の標高1157mの山です。笹ヶ峰(新宮) より片道1時間程度で縦走することができ、合わせて歩かれることが多いでしょう。山頂から200m程度南には愛媛・高知・徳島の三県境界点があり、石鎚山より東へ約50km、剣山から西へ約40kmに位置しています。
笹ヶ峰(新宮) - 下り付コース
この記事では四国中央市新宮にある笹ヶ峰へ下り付から登山しています。標高の割にかなり歩きごたえがある路ですが、同じく息を切らしながら多くの人々が歩いていたことを感じることのできる唯一無二のコースです。
笹ヶ峰(新宮)【高知・愛媛/四国百名山】
笹ヶ峰(新宮) は愛媛県と高知県に跨がる標高1016mの山です。ここには旧土佐北街道という土佐藩から他藩へ出る際の道が通り、参勤交代でも用いられていました。笹ヶ峰峠はその道最大の難所として多くの人が息を切らした場所だったのです。