工石山ポートレート【山ポトレ】

こんにちは四国グラフィです。
四国のマイナー写真スポット紹介のシリーズです。

今回は高知県高知市、県民の森工石山のフォトスポットについてご紹介します。

※登山・撮影の際は環境保全に留意し、むやみに動植物や自然物に触れたり踏んだりしないようにご注意ください。

工石山でポートレート

登山での写真というと朝日夕日を絡めた風景や、動植物の切り取り、山頂での記念写真などが思い浮かぶと思います。

しかし今回はライトな登山も楽しめる工石山だからこそ!
登山しながらポートレートが撮れそうなスポットをご紹介したいと思います。

工石山のフォトスポット

  • 天然ひのき風倒木
  • 白鷲岩・トド岩
  • さいの河原
工石山【高知/四国百名山】

工石山は高知市から最もアクセスの良い四国百名山。県民の森として親しまれており、家族連れも多く登られる穏やかながら自然豊かな山です。登山に必要な情報を写真と共に…

登山に関する情報はこちらの記事をご参照ください。

天然ひのき風倒根

早速ですがいちばん好きなスポットです。

それがこちら天然ひのき風倒根

天然ひのき風倒根

ポートレート云々でなくともこれ自体がすごい迫力。

元は工石山有数の巨木だった樹齢200年ほどのひのきの木が、昭和38年の大きな台風によって倒れたものだそうです。

台風が通りやすい高知の山ではしばしば似たような倒木跡を見る機会がありますが、登山でのポートレートは機材的にもモデルさん的にもなかなか難しいものがあります。

この風倒根は、登山口から30分ほどで到着できる場所で、スニーカーならば楽に登れて危険箇所もない、比較的アクセスしやすい場所です。

被写体と自然を絡めたポートレートを撮るにはとても面白い場所ではないでしょうか。

Photography
F5.6, SS1/125, ISO1600, 50mm Canon EOS6D mark2

風倒根には向かって右下に奥に抜けられる入口ができていますので、この奥のスペースを活用してみましょう。

晴れの日の太陽の高い時間でしたら、奥側には光が降りてきているのではないかと思います。

iPhone 14 で撮影

今回は登山の合間の休憩に同行の友人にお願いして被写体してもらいましたが、条件的には衣装なども用意して撮影のために来れる場所だと思います。

家族連れでお子さんに顔を出してもらったりしても素敵な写真が撮れそうです。

腰掛けたり押したりしないようにご注意ください。

作例の写真も、もたれているようでもたれておらず注意しながら撮影しています。

工石山に登られる写真好きな皆様、是非ご検討ください。

ふんわりポートレートにおすすめ
ソフトミストフィルター

白鷺岩・トド岩・さいの河原

工石山登山記録の記事でもご紹介した、白鷺岩とトド岩は北回りコースの中盤で看板とともに紹介されています。

土佐町方面の風景・北の四国山脈を眺められる眺望の良い場所です。

こちらはかっこいい写真がスマートフォンで簡単に撮れます。

晴天下で抜けた青空をバックに撮った写真はLINEアイコンにもばっちり。
もちろんじっくりポートレート撮影もできないこともないでしょうが、くれぐれも足元に気をつけて!

ちなみに先に紹介した天然ひのき風倒根は、
この白鷺岩とトド岩の間に位置しています。

最後に、こちらは南回りルートになります。
さいの河原の休憩所付近です。

さいの河原の小川

こちらは東屋もあり休憩所に適しているほか、オオサンショウウオの棲家として大切にされています。

自然溢れる場所ですので森林ポートレートということで撮影したいな……と思ってはいますが、
なかなか光が降りてこない場所ですので本当に考えるならストロボがあったほうが良いです。

緩やかに流れる川に東屋、蒸した苔、自然の被写体にはとても恵まれています。

※季節によっては環境・生物保護のために河床立ち入り禁止となっています、貴重な場所ですのでくれぐれも環境保全には配慮してください

あとがたり

工石山の撮影スポットいかがでしたでしょうか。

もしブログを見てこれらの場所で撮影をされた方がおられましたら、
教えていただければ各種SNSなどでご紹介させていただきます!

これから四国百名山とともに、四国のマイナー写真スポットも適宜お伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

.

それではまた次の記事でお会いしましょう。

感想・ご指摘などは↓

Contact
mail→ shikogura459@yahoo.co.jp
Instagram→ @poem_ra_mount
Twitter→ @shikogura459
LINE@→ 更新通知&お得情報&直通メッセージ!
登頂報告は #しこぐら #shikogura で!

ご支援はこちらまで…

しこぐらBLOGはアフィリ広告を最小限に抑え、登山情報として見やすい記事作成に努めています。
ご支援いただける方はこちらのサイトよりお願い致します。

"Gochi" でしこぐらを支援する

ver1. 2022.1.3.
ver2. 2023.5.4.

Thank you

Thank you for reading "Shikogura" blog.