南嶺・鷲尾山②【高知県】

こんにちはしこぐらBLOG の四国グラフィです。

この記事では高知市の里山南嶺について
孕登山口より宇津野山・鷲尾山登山の記録をご紹介します。

※この記事の元になった登山は2025年1月です。

鷲尾山・宇津野山
概要

国見山(雪光山)からの南嶺

宇津野山
高知県高知市横浜
標高256m
二等三角点"宇津野山"

鷲尾山
高知県高知市春野町
標高303m

高知県高知市の南部に標高100−300m台の山々が連なっており、これを併せて南嶺と呼称しています。

特に中心部にあたる鷲尾山は太平洋を一望する優れた眺望、手軽に登れるアクセスの良さなどから人気です。

本記事では、南嶺の様々な歩き方のうち、東端にあたる海沿いの孕登山口より宇津野山経由で鷲尾山を目指した登山を写真などと共にご紹介します。

関連記事

なお鷲尾山登山の人気コースである筆山登山口からの歩き方などはこちらの記事でまとめています↓

南嶺・鷲尾山①【高知県】

高知市南部には、春野町を中心に標高100-300m台の低山が集い小さな山脈をなしており、これを総じて南嶺(なんれい) と呼んでいます。 地元の低山ではありますがたくさんの…

南嶺 孕登山口

今回使用した登山口は孕登山口。
高知市東孕町にあり大海津見神社(おおわたつみ) の鳥居が目印です。

大海津見神社

高知市中心部から自動車で10−15分程度。

駐車場はありませんが、一帯の道路の路側帯には駐車可能です。
セメント会社・動物保護施設などが周囲にありますので迷惑にならないように注意しましょう。

トイレや自動販売機などの設備はありませんが桟橋通り近くにコンビニ・スーパーなどはたくさんあります。

宇津野山・鷲尾山
登山マップ

  • 孕登山口の鳥居より大海津見神社へ(10min)
  • 四国電力の鉄塔を追いながら尾根を西へ
  • 石仏のある鉄塔(45min)
  • 宇津野峠・分岐(50min)
  • 宇津野山(70min)
  • 鷲尾山(100min)

登山記録

それでは孕登山口より宇津野山鷲尾山へ歩きます。

午後よりスタート、とても寒い冬の日。天候は晴れです。

孕登山口から

宇津野峠から

宇津野山 山頂

宇津野山から鷲尾山へ

鷲尾山 山頂

鷲尾山山頂は広々としており、南の春野町の街並み越しに太平洋を一望できる爽快な場所です。

謎の大穴が空いていますがこれは戦時中の対空監視所の跡だそう。

西に鉄塔がある山が見えるのは一等三角点のある烏帽子山

余裕があれば足を伸ばしてみても良いでしょう。
片道40分ほどの道になります。

帰りは往路を戻ります。お疲れ様でした。

あとがたり

南嶺パート2、東の孕登山口から宇津野山鷲尾山へ歩きました。

様々な登山口・コースがあるのが里山南嶺の面白いところです。

次回は西の柏尾山より登る歩き方をご紹介する予定ですのでお楽しみに。

それでは今回もお読みいただきありがとうございました。

また違う山でお会いしましょう。

ご指摘・ご感想はこちら↓

Contact
mail→ shikogura459@yahoo.co.jp
Instagram→ @mt_shikogura459
Twitter→ @shikogura459
LINE@→ 更新通知&お得情報&直通メッセージ!
登頂報告は #しこぐら #shikogura で!

SHIKOGURABLOG

ここまで読んでくれてありがとう♪
SNSやLINE@のフォローも宜しくお願いします(^^)