四国登山
山行速報:鋸山・七々木山・豊受山 (2023/4/14)

愛媛県四国中央市の豊受山へ鋸山登山口からの縦走で登ってきましたので記録と速報です。鋸山~七々木山周辺は早春から5月にかけての花、特にカタクリの花が見どころです。少し早いですがカタクリを目当てに登ってきました。

続きを読む
四国登山
翠波峰【四国百名山/愛媛】

翠波峰は山頂付近の花園公園に季節の花が広がる景勝地です。自動車でも山頂直近まで登れるため、休日は家族連れなどで賑わいます。北側の尾根を歩く登山コースも整備されており、四国百名山のひとつに選定されています。

続きを読む
四国登山
山行速報:翠波峰 (2023/4/9)

こんにちは四国グラフィです。
愛媛県四国中央市の翠波峰に登って参りましたので記録と速報の記事です。
4月の翠波峰は桜や菜の花が美しい山。
法皇スカイラインを通じて車でも登頂可能ですが、今回は登山口より歩いてきました。

続きを読む
四国登山
ウバホド山【愛媛県】

ウバホド山は愛媛県久万高原町の山で、主に四国百名山のひとつ大川嶺からの縦走コースとして歩かれています。かつては放牧場として牛が飼育されており、その名残の鉄柵などを目にしながら、山頂付近では四国カルストの姿を正面に眺めることができます。

続きを読む
四国登山
大川嶺【四国百名山】

大川嶺は愛媛県の連峰で、四国百名山に数えられています。四国カルスト県立自然公園に含まれており、高原地形のなだらかで見通しの良い山頂と尾根が魅力の山です。

続きを読む
四国登山
石鎚山 土小屋コース(前編)【日本百名山】

登山客に四国随一の人気を誇る石鎚山は、四国で2座ある日本百名山のうち1座です。
霊峰石鎚と名高く日本百名山、日本七霊山にも名を連ねます。この記事では土小屋登山口からの登山記録を写真とともにお届けしています。

続きを読む
四国登山
石鎚山 土小屋コース(後半)【日本百名山】

この記事は土小屋コース石鎚山登山の後編です。石鎚には3つの頂上があり、頂上社がある弥山、最高点の天狗岳、さらに奥の南尖峰です。写真と動画で山頂付近の様子をお届けしています。

続きを読む
四国登山
壺神山【愛媛/四国百名山】

壺神山は愛媛県大洲市の四国百名山です。雨乞い信仰の山として壺神神社と共に地域で祀られてきました。この記事では登山に必要な情報を写真と共にお届けしています。一部、通行止め情報を記載しています。

続きを読む
四国登山
二ッ岳【四国百名山】

二ッ岳は石鎚山脈東部の赤石山系に属し、角閃岩からなる険しい山容が特徴の山です。東赤石山の東に連なる黒岳・エビラ山・二ッ岳は二ッ岳山塊とも呼ばれ、険しい岩峰を越えていく縦走路はかつては難路であり上級者の山として知られていました。現在はロープ場や梯子が整備されて誰でも登れるようになっています。

続きを読む
四国登山
西赤石山【四国百名山】

西赤石山は愛媛県東部に位置する赤石山系筆頭の人気山です。かつてこの一帯は17世紀より別子銅山を中心に栄えていましたが、昭和48年には廃坑となり現在は数多くの遺跡となってその名残を見ることができます。そのため森林伐採により禿山となっていましたが、現在は再び緑に覆われつつあり、ツツジの花やツカザクラやアカモノをはじめとする貴重な高山植物が魅力の山です。

続きを読む