太竜寺山のニホンオオカミ像
こんにちは、しこぐらBLOGです。
この記事では徳島県太竜寺山の山頂下にあるニホンオオカミ像について現地への行き方を中心にご紹介します。
※この記事の元になった登山は2025年3月です。
空海とニホンオオカミ
太竜寺山の山頂西、道から外れた岩場の上にニホンオオカミの群れの像が建てられており、太竜寺ロープウェイの道中から見下ろすことができるようになっています。
平安時代にはこの場所にニホンオオカミの群れが存在しており、舎心ヶ嶽にて修行していた空海が夜な夜なその遠吠えを聞いた、という伝説によるものです。


コースマップと行き方

太竜寺山の山頂より西へ約500mほどの場所にあります。
- ①山頂手前(北) のへんろ道分岐から降っていく
- ②山頂から下りて直線的に降っていく(急勾配)
2通りが歩かれているようです。
ニホンオオカミ像目当てでしたら①が歩きやすく苦労しません。
①②の場合ともに、道を降っていくとヘアピンカーブに突き当たります。
その際に直進して岩場に入り、奥にニホンオオカミ像が建てられている場所です。
太竜寺山 登山
山の概要とその登山コースなどに関する情報は
太竜寺山の記事をご覧ください。
山名 | 太竜寺山 |
かな | たいりゅうじさん |
標高 | 618m |
三角点 | 弥山にあり 四等三角点 龍山 600.13m |
選定 | 四国百名山・百山 |
所在地 | 徳島県阿南市加茂町竜山 |
その他 | 第二十一番札所 太竜寺 ロープウェイ運行あり 自動車の場合は徒歩30分地点まで |
へんろ道の太龍寺道を用いて登った記録↑
ニホンオオカミ像へ会いに行こう
では太竜寺よりニホンオオカミ像へ向かってみます。
最後に太竜寺山山頂から直接向かうパターンも紹介します。

舎心ヶ嶽へ向かいます。

ここで遠吠えを聞いていたんですね。
さらに南へ進みます。

左手が山頂・22番札所です。
ニホンオオカミ像へは右手「北地」へ。

歩きやすい道なので心配は不要。
10分ほど道なりに進みます。

ここから直進で目前の岩場を進みます。
写真では右手前方向です。

道は分かりやすくなっています。
テープに従い、岩場を越えて行きます。
難易度は高くはありません。

見えるともうすぐです。

景色もよくとてもいい場所です。
Photography





太竜寺山山頂から直行する場合

前に紹介した道よりも急な降りです。


途中から直降りします。

大きな倒木・岩があります。
谷側へと降り、境界標を追います。

自信がなければ直進して迂回すればよいです。

急カーブのポイント付近です。

あとがたり
太竜寺山の隠れスポット、ニホンオオカミの群像でした。
以前から登山に合わせて立ち寄られる方がおられたようですが、現地の看板では示されていないので予習がないと辿り着けない場所といえるでしょう。
見所の多い太竜寺山のコースでなかなか大変な場所にありますが、
参拝・登頂のついでに平安時代のオオカミの盛期に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか。
それでは今回もお読みいただきありがとうございました。
また次の山でお会いしましょう。ご指摘・ご感想はこちらまで↓

Contact |
---|
mail→ shikogura459@yahoo.co.jp |
Instagram→ @mt_shikogura459 |
Twitter→ @shikogura459 |
LINE@→ 更新通知&お得情報&直通メッセージ! |
