しこぐらBLOG 1周年
あけましておめでとうございます。
新たな年を迎えると同時に、当ブログも1周年を迎えました。
昨年元旦に思い立ち立ち上げたしこぐらブログも、なんだかんだで応援のお言葉に励まされつつここまで続けることができました。

ご支援いただきまして
本当にありがとうございました。
ただ、めでたい元旦であるにも関わらず、中の人は右足首の捻挫で休養中です……。
回復次第また素晴らしい四国の景色を探して歩き回ろうと思っておりますので、本年もしこぐらブログをよろしくお願い申し上げます。
昨年のトップ記事
昨年(2022年) 最も見ていただいた記事は…
寒霞渓は小豆島が世界に誇る奇岩の景勝地。日本三大渓谷美のひとつです。この記事では寒霞渓から小豆島の最高地点、星ヶ城山に登山する記録を写真とともにお届けしていま…
表12景、裏8景を含む奇岩渓谷を眺めながら歩く、小豆島最高峰への道。
ダントツでたくさんお読みいただいていたのは寒霞渓(星ヶ城山)の登山記事でした。
後半に書いた記事ほど見られているのは当然ではありますが、やはり日本を代表する景勝地である寒霞渓の強さが伺えます。
まだご覧いただいてない方はぜひコタツでのんびりご笑覧ください。
かなり力を入れて書いた記事ですので、伸びており嬉しいです。
以下、第5位まではこちら。
中津明神山は高知県仁淀川町の山で四国百名山に数えられています。山頂には1等三角点のほか"天空の鳥居"と称される素晴らしい眺望の中に佇む鳥居がそびえています。この記…
いざ天空の鳥居へ……高知県西部のハイキングの名所です。
剣山(つるぎさん) は徳島県にある日本百名山のひとつ。標高は石鎚山に次いで西日本2位の1955mです。この記事では冬の剣山への登山記録を登山に必要な情報と共にまとめて写…
雪化粧の次郎笈を観たことはあるかい?
一ノ森は徳島県剣山より縦走でよく歩かれている四国百名山のひとつです。針葉樹林と白骨樹・倒木に囲まれる山頂は独特の雰囲気を持ち、山頂からは剣山・次郎笈・三嶺を東…
"左次郎に右つるぎ"の並びを観られる一ノ森
登山客に四国随一の人気を誇る石鎚山は、四国で2座ある日本百名山のうち1座です。
霊峰石鎚と名高く日本百名山、日本七霊山にも名を連ねます。この記事では土小屋登山口か…
みんな大好き、石鎚山。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
SHIKOGURABLOG
ここまで読んでくれてありがとう♪
SNSやLINE@のフォローも宜しくお願いします(^^)