四国登山
国見山(雪光山) 【四国百名山】

雪光山は高知市北西部に位置し、太平洋を含む高知市方面を一望できる眺望の良い山です。標高は900m台と低山ではありますが登山道は終始登りが続くタフな一面も持ち、高知市より1時間少しというアクセスの良さも魅力です。

続きを読む
四国登山
梶ヶ森【四国百名山】

梶ヶ森は高知県大豊町の四国百名山で、比較的アクセスが良いことから高知県内では一般に知名度の高い山です。山容は秀麗な独立峰と評され、日本の滝百選に選ばれる名瀑龍王の滝があることも来訪者が多い理由です。

続きを読む
四国登山
二ッ岳【四国百名山】

二ッ岳は石鎚山脈東部の赤石山系に属し、角閃岩からなる険しい山容が特徴の山です。東赤石山の東に連なる黒岳・エビラ山・二ッ岳は二ッ岳山塊とも呼ばれ、険しい岩峰を越えていく縦走路はかつては難路であり上級者の山として知られていました。現在はロープ場や梯子が整備されて誰でも登れるようになっています。

続きを読む
四国登山
西赤石山【四国百名山】

西赤石山は愛媛県東部に位置する赤石山系筆頭の人気山です。かつてこの一帯は17世紀より別子銅山を中心に栄えていましたが、昭和48年には廃坑となり現在は数多くの遺跡となってその名残を見ることができます。そのため森林伐採により禿山となっていましたが、現在は再び緑に覆われつつあり、ツツジの花やツカザクラやアカモノをはじめとする貴重な高山植物が魅力の山です。

続きを読む
四国登山
国見山【徳島/四国百名山】

徳島県祖谷山系の国見山(くにみやま)は、四国の中央から四国の山中を見渡せるパノラマ眺望が人気の山です。この記事では、登山に必要な情報・記録などを写真と共にお届けします。

続きを読む
四国登山
大座礼山【四国百名山】

大座礼山は高知県大川村にあり、愛媛県との県境付近に位置します。
歩行距離・時間ともに軽めのコースながら大北川源流の渓谷やブナの群生地をはじめとした自然の豊かさを感じられる山歩きが楽しめるお勧めの山のひとつです。
新緑の季節に多く登られる山で、春のツツジや秋の紅葉もまた違う美しさがあります。

続きを読む
四国登山
小桧曽山【高知県】

今回は高知県香美市物部の小桧曽山(こびそやま)について、土佐矢筈山からの縦走の記録をお届けいたします。この稜線歩きは、高知県の山の中でもトップクラスに美しいと感じます。1年を通じて楽しめるお勧めのコースのひとつです。

続きを読む
四国登山
土佐矢筈山【四国百名山】

土佐矢筈山は高知県と徳島県の県境に位置する剣山系西端エリアの山で、四国百名山のひとつに数えられています。矢筈峠からの登山道ならば1時間程度で軽く登ることができ、山頂からは東の剣山系をはじめ360度のパノラマ眺望を得ることができます。

続きを読む
四国登山
楢原山【四国百名山】

楢原山(ならばらさん)は愛媛県で高縄山系に属する山で、かつては山岳信仰で栄えた密やかな名山です。
一帯は奥道後玉川県立自然公園に指定されており、鈍川(にぶかわ)渓谷源流に位置します。

続きを読む
撮影地紹介
アメガエリの滝【四国の滝探報/高知】

アメガエリの滝は高知県土佐町の瀬戸川渓谷に位置する景勝地。滝のそばに降りて行くと、広い平坦な滝壺へ川辺伝いに接近することができます。1年を通して水量も多く二段の滝は落差35m近く。

続きを読む