こんぴらさん"裏参り"【琴平山・象頭山・大麻山】
2025年2月16日
この記事では"こんぴらさんの山" 象頭山・大麻山登山について、牛屋口登山口からの"こんぴらさん裏参り"コースについて紹介しています。見所たくさんのこんぴらさん、写真と共に見所を紹介します。
工石山【高知/四国百名山】
2025年2月11日
工石山は高知市から最もアクセスの良い四国百名山。県民の森として親しまれており、家族連れも多く登られる穏やかながら自然豊かな山です。登山に必要な情報を写真と共にまとめています。
石鎚山・成就コース②【日本百名山】
2025年2月11日
奥に見えている尖った頂点が、石鎚山の最高地点、天狗岳です。今でこそSNSを通じてたくさんの素晴らしい写真を目にすることができますが、やはり自分の目で見る雪化粧の石鎚山は言葉に言い表せない貫禄を感じます。
聖神社【高知・土佐の投入堂】
2025年1月6日
聖神社は高知県越知町の秘境の神社として有名です。別名を土佐の投入堂。断崖に立つ神社は詳細不明で、平成元年に修復されて以来密かに人気を集めています。写真とともに観光情報をまとめています。
山行記録:伊予富士【2024.12.12 .】
2024年12月15日
冬の伊予富士へ登ってきました。活動記録を写真と動画とともに掲載しています。活動時間 7時間9分 歩行時間 4時間3分 歩行距離 6.4km 獲得標高 806m。天候曇り。
轟の滝【日本の滝100選/高知】
2024年12月11日
轟(とどろ)の滝は高知県にある落差82mの滝で、高知県の天然記念物に指定されており、また日本の滝百選にも選定されています。この記事では轟の滝の観光情報を写真と動画とともにご紹介します。
土々呂の滝【四国の滝探報/徳島】
2024年12月4日
土々呂の滝は徳島県つるぎ町・東みよし町の境にある落差30mの美しい滝です。美馬ICより自動車で約40分程度。この記事では土々呂の滝について写真・動画とともにご紹介しています。