四国登山
高月山【愛媛/四国百名山】

高月山は愛媛県宇和島の山。標高1229mで南予アルプスの最高峰です。ブナ・シャクナゲなどからなる豊かな自然林と急峻な山容に魅了されます。この記事では登山に必要な情報を写真とともに纏めています。

続きを読む
四国登山
高縄山【愛媛/四国百名山】

高縄山は松山市の北部に位置し、愛媛県北部に立ち並ぶ高縄山系筆頭の山です。松山からアクセスが良く愛媛県の里山として多くの方が登られています。かつては修験の道として歩かれ、現在も登山道はきれいに整備されています。この記事では登山に必要な情報を写真と共に紹介しています。

続きを読む
四国登山
鬼ヶ城山【愛媛/四国百名山】

鬼ヶ城山は愛媛県宇和島市の東にそびえる一連の山系を代表する山です。標高1000m越えの山が滑床渓谷を囲む形で立ち並び、鬼ヶ城連峰・南予アルプスなどと呼ばれています。この記事では鬼ヶ城山登山に必要な情報を写真とともにまとめています。

続きを読む
四国登山
中津峰山(前編)【徳島/四国百名山】

中津峰山は徳島県南部にある標高773mの山。中腹に如意輪寺、山頂に天津神社が鎮座する徳島屈指の霊山です。老若男女に愛される徳島の里山と呼べるでしょう。金谷の登山口より周回コースで歩いた記録を記事にしています。

続きを読む
四国登山
南嶺・鷲尾山①【高知県】

高知市南部には、春野町を中心に標高100-300m台の低山が集い小さな山脈をなしており、これを総じて南嶺(なんれい) と呼んでいます。
地元の低山ではありますがたくさんの歩き方があり、時には景色を楽しむハイキング、時にはトレーニング代わりの系登山にと地元の方なら何度もお世話になる山々です。

続きを読む
四国登山
こんぴらさん"裏参り"【琴平山・象頭山・大麻山】

この記事では"こんぴらさんの山" 象頭山・大麻山登山について、牛屋口登山口からの"こんぴらさん裏参り"コースについて紹介しています。見所たくさんのこんぴらさん、写真と共に見所を紹介します。

続きを読む
四国登山
大麻山・象頭山 【香川/四国百名山】

大麻山(おおさやま)は香川県善通寺市南部にある山で、四国百名山のひとつです。こんぴらさんの山は二峰性にピークを持ち西側山頂を大麻山、東側を象頭山(ぞうずさん)・琴平山と呼びます。象頭山の東側中腹に金刀比羅宮(ことひらぐう)が建立されています。この記事では登山に必要な情報を写真とともにまとめています。

続きを読む
四国登山
石鎚山・成就コース①【日本百名山】

標高1982m、日本百名山のひとつ石鎚山。冬季の石鎚山登山ではロープウェイを利用して山頂成就駅から登るのが一般的です。四国でも有数の雪山となる石鎚に1月に登った際の記録を写真とともに掲載しています。

続きを読む
四国登山
石鎚山・成就コース②【日本百名山】

奥に見えている尖った頂点が、石鎚山の最高地点、天狗岳です。今でこそSNSを通じてたくさんの素晴らしい写真を目にすることができますが、やはり自分の目で見る雪化粧の石鎚山は言葉に言い表せない貫禄を感じます。

続きを読む
撮影地紹介
聖神社【高知・土佐の投入堂】

聖神社は高知県越知町の秘境の神社として有名です。別名を土佐の投入堂。断崖に立つ神社は詳細不明で、平成元年に修復されて以来密かに人気を集めています。写真とともに観光情報をまとめています。

続きを読む