四国登山
楢原山【四国百名山】

楢原山(ならばらさん)は愛媛県で高縄山系に属する山で、かつては山岳信仰で栄えた密やかな名山です。
一帯は奥道後玉川県立自然公園に指定されており、鈍川(にぶかわ)渓谷源流に位置します。

続きを読む
四国登山
明神ヶ森【四国百名山】

福見寺には手水社や鐘楼があり、本堂の彫刻も綺麗に残っています。ここだけは陽も差しており素晴らしい威厳があります。無人とは思えないほど綺麗に残っています。福見山頂では休憩スペースはありませんので、一息つくならば福見寺で休憩しておきましょう。続いて明神ヶ森山道へ入っていきます。

続きを読む
四国登山
二ノ森【四国百名山】

二ノ森は石鎚山の西に位置する四国百名山で、『一等三角点百名山』として名前が挙げられています。
石鎚山に次いで愛媛県では2番目の標高を誇ります。

続きを読む
四国登山
西黒森【四国百名山】

瓶ヶ森が屈指の人気を持つ一方でこの西黒森には登る方はあまり多くない印象ですが、角錐形に立ち上がる姿は颯爽としたものでとても格好いいです。
まずは急激に高度を下げて稜線のコル部分に出ます。
ジグザグに降りていくのですが、コル手前の降り途中から見上げる西黒森がとても格好良く、1番の写真スポットですね。

続きを読む
四国登山
瓶ヶ森【四国百名山】

瓶ヶ森について 高知県いの町/愛媛県西条市標高1897m四国百名山・日本三百名山 ※この記事の元となる登山は2021年10月末です。 瓶ヶ森は高知県と愛媛県の県境に属する四国を代表する山です。 なだらかな笹原ととても歩き […]

続きを読む