権田山【徳島/四国百名山】

こんにちは、しこぐらBLOGの四国グラフィです。

この記事では徳島県の権田山について、登山に必要な情報を写真や動画とともに纏めています。


剣山スーパー林道中に登山口をもち、通行止めが多くアプローチ最難関の呼び声もある権田山ですが、今回はスーパー林道手前の岩倉登山口から登頂しました。
かなりアクセスしやすくなるコースですので是非ご参照ください!

※この記事の元になった登山は2025年11月です。

権田山
概要と見所

権田山四国百名山のひとつ。
剣山の南東に位置し、中内山・折宇谷山などと一連の山陵を形成しています。

中腹よりブナなどが見ものであり、頂稜部に至るまでダケカンバやモミなどの豊富な天然林が楽しめます。
稜線からの眺望も優れており、特に剣山地を南東から眺める展望台としても素晴らしいものがあります。

その割にあまり登山者がいないのは登山口までの遠さや情報の少なさが影響しているでしょう。

登山口とアクセス

四国百名山の中でも登山口まで遠い山のひとつが権田山
剣山に近い位置にあり、見ノ越登山口から少し走ればいけるのでは? と考えがちですが、よく調べてみるとそのアプローチの難しさに愕然とするかもしれません。

特に難関となるのは剣山スーパー林道槍戸林道の通行止め。
また通行可能期間でもダートや落石などで走行に不安が残るのが、より足を遠ざける要因となるでしょう。

そこで本記事では、林道外の岩倉登山口より、大久保山を経由して権田山へ登るコースで歩いてみました。

岩倉の集落から自動車でおよそ20分程度であり、人家がある関係から通行止めの心配も少ない比較的安心して迎える登山口かと思われます。

Google Map

多くの地域から時間がかかることには違いありませんが...

登山コース紹介

  • 岩倉登山口 (標高1303m)
  • 大久保山 (標高1563m)
  • 四等三角点 勘場 (標高1511.2m)
  • 稜線へ出る
  • 権田山山頂 (標高1605.5m)

登山記録

それでは岩倉登山口より権田山を目指します。

冷え込み始めた10月下旬、中腹の紅葉はまだ見頃です。天候は晴れ。

登山者はこの日筆者以外いませんでした。

①岩倉登山口から大久保山

Photography : 大久保山より

東の近くに平家平、その左手奥に高丸山(4枚目)〜雲早山(5枚目)
左の山には高城山のレーダードームが見えています

愛用サポートタイツ
膝の痛みがかなり出にくくなりました

②稜線へ出るまで

③稜線歩きで山頂へ

④権田山 山頂

Photography : 権田山

Movie : 大久保山・権田山

あとがたり

期せずして数年間温めていた山、権田山でした。

稜線の景色のみならず終始続く豊かな自然林がとても素晴らしく、登山口までのアプローチ問題がなければきっともっと登られている山だと感じました。

登山者が多くない割にはコース中に荒れている箇所も少なく、安全に歩ける範囲だと感じます。
ただ歩行中にシカとは遭遇しましたので野生動物への警戒は必要だなと感じました。

なお今回の岩倉登山口からのコースは、YAMAPの登頂記録を参考にさせていただいてのぞみました。先行者様に感謝申し上げます。

稜線奥の中内山・折宇谷山や、勘場山・岩倉山への寄り道など体力に自信がある方ならばもっといろんな景色が見られることだと思います。
ぜひ十分な準備・注意のもとで楽しんでくださいね。

それでは今回もお読みいただきありがとうございました。

また次の山でお会いしましょう。

ご指摘・ご感想などはこちら↓

Contact
mail→ shikogura459@yahoo.co.jp
Instagram→ @mt_shikogura459
Twitter→ @shikogura459
LINE@→ 更新通知&お得情報&直通メッセージ!
登頂報告は #しこぐら #shikogura で!

SHIKOGURA BLOG

今日も読んでくれてありがとう♪
LINEやSNSのフォローもお願いします^^